スタッフブログ
こんにちは!
今日の亀岡市は朝まで雨模様だったものの、夕方になるにつれ日がでてきました☀
しかし関東を中心に雪が降るなど、冬に逆戻りな天候となっているところも。
また、地域によっては電力供給が厳しい状況であったり、エネルギー価格の高騰により「節電」を意識されているご家庭も多いことと思います。
そこで、今日は住宅の仕様の観点から「省エネ」について少し触れてみます。
皆様のお住まいでは「冷暖房が効かない」と思われたことはありませんか?
もちろん冷暖房機器に問題があり、買い替えや掃除などの見直しで改善する場合もありますが、お住まいの構造などによっては外気の影響を強く受けてしまい、せっかくの冷暖房が効きにくくなってしまう場合があります。
住まいの省エネには「気密性」「断熱性」「防露」その他の観点があり、
たとえば
・断熱材(セルロースファイバーであれば断熱、防音、防虫などの効果)
・内窓取り付け(断熱効果、結露軽減、UVカットなどの効果)
・床材の種類(床材の種類によってひんやりしやすさが異なる)
などで室内環境を改善し、省エネにつなげることも◎
新築工事ではもちろん、内窓や床材などリフォームで対応できるケースもありますのでご相談ください(^^)
リフォームのご相談はこちらの画像から
断熱材「セルロースファイバー」とは?下記画像から