開放感あふれるこだわりの家

新築|平屋

開放感あふれるこだわりの家

建築中レポート

1. 2018年09月30日
現場確認

現場確認

高台で見晴らしがいい立地に新築を決められました。H様の想いやこだわりをたくさん詰めたプランを作成中ですので、楽しみにお待ちください。

2. 2018年11月18日
ご契約

ご契約

趣味をお持ちでアクティブなH様。木のぬくもりを感じる家づくりに興味を持っていただき、ご契約の日を迎えることができました。完成に向けて進めていくうちに、分からないことや不安なことがあれば、どんなことでもお伝えください。どうぞよろしくお願いいたします。

3. 2018年12月10日
地縄張り

地縄張り

工事着工前に、建物が敷地に対してどのように建てられるのか確認するため、縄で家の輪郭を地面に張る作業を行いました。境界までの距離や建物が土地のどの位置にくるのかなど、一目で分かるようになります。

4. 2019年01月26日
地鎮祭

地鎮祭

土地の神を鎮め、これから行われる工事の無事や安全、そして家庭の繁栄を祈ります。雪が舞い所々積雪している寒い日でしたが、想いで深い地鎮祭となりました。H様、体調を崩されませんように。

5. 2019年02月04日
基礎掘り方

基礎掘り方

基礎をつくるために重機を使用して地盤を掘削し、高低差を付ける作業が行われています。

6. 2019年02月07日
基礎配筋

基礎配筋

防湿シートが敷かれ、基礎配筋の工事が行われています。コンクリートは引っ張りには弱いので、その抵抗力を補うのが鉄筋の役割です。見えなくなる前に第三者機構のJIOが厳しく検査します。高台からの景色が圧巻です!

7. 2019年02月12日
基礎コンクリート打設

基礎コンクリート打設

生コンミキサー車からコンクリートを打設し、表面を平滑に仕上げる作業を行っています。表面にクラックが生じないよう丁寧に作業が進められています。

8. 2019年02月16日
基礎コンクリート打設

基礎コンクリート打設

型枠などに問題がなかったので、基礎の立ち上がり部分に生コンクリート流し込みました。建物を支える重要な部分です。緊張感を持って慎重に丁寧に作業を進めていますので、どうぞご安心ください。

9. 2019年02月21日
基礎型枠取り外し

基礎型枠取り外し

職人さんがコンクリートの硬化を確認し、木製の型枠が取り外され、はみだした部分を丁寧に削る作業を行っています。これでお家の間取りが体感できますね。

10. 2019年02月24日
給排水管工事

給排水管工事

給排水管の大部分は床下を通して配管するため、基礎が完成し木枠が外されてから、この作業が行われます。

11. 2019年02月26日
足場設置

足場設置

上棟に向けて足場が設置されました。今週末に控えた上棟も、今日のようなお天気でありますように(^^)

12. 2019年03月01日
土台敷き

土台敷き

基礎コンクリートの上に土台や大引を設置していく作業です。 基礎も大事な工程ですが、土台敷きやこのあとの構造部分は住宅の骨組みとなるとても大事な工程です。熟練の大工さんによって今日も安全に工事が進められています。明日の上棟が楽しみですね!

13. 2019年03月02日

上棟おめでとうございます!

春の訪れを感じる気持ちの良い青空の元、大工さんたちによって一気に組み上げられます。
H様、この度は上棟おめでとうございます!
H様の想いがたくさん詰まったお家の完成に向けて、日々安全に丁寧に工事を進めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

14. 2019年03月08日
筋交い工事

筋交い工事

耐震性を強める筋交い工事が完了し、窓枠も設置されました。片流れ屋根の高い部分には寝室としてご使用いただく予定のロフトを設けています。H様の想いがたくさん詰まったお部屋を一望できるとっておきのスペースになりますね。

15. 2019年03月15日
平屋の防水シート工事

透湿防水シート

湿気は屋外に排出し、壁の中の結露の発生を防止し、雨水は壁体内入り込む事を防ぐシートを施工しています。雨水や結露が構造体にまで達しないようにする大切な役割があります。丁寧に確実に工事は進められていきます。

16. 2019年03月16日
断熱工事デコスドライ工法

断熱工事

JIS認証品セルロースファーバー断熱材「デコスファイバー」を、断熱欠損を生じない乾式吹込み工法「デコスドライ工法」で施工します。認定資格を持った技術者が、屋根下部分や壁面全てに隙間なく吹き込む作業をしますのでどうぞご安心ください。お家が完成すると見えなくなりますが、暑さ寒さから守ってくれるとても大切な作業になります。

17. 2019年03月17日
外壁下地の胴縁作業

胴縁

外壁の下地として胴縁という細長い木材を取り付けていきます。
その上にサイディングを張ることで、空気の通り道ができ、湿気を換気口などから排出される外壁通気工法を採用しています。見えなくなる所にもこだわりを持って工事を進めて参ります!

18. 2019年03月22日
ブラックで統一された高級感ある浴室

ユニットバス

黒で統一されたシックで高級感あるバスルーム。大きな窓からパノラマに広がるお庭を眺めてゆったりと過ごす。そんな贅沢な時間をお過ごしいただけそうですね。

19. 2019年03月25日
石膏ボード工事

石膏ボード

断熱工事が完了し、1枚10数キロある大きな石膏ボードを一枚ずつ丁寧に大工さんが張っていきます。壁ができるとさらにお家らしくなり、私たちも現場に行くのが楽しみです♪春らしい陽気の日も多くなり、現地でのお打合せも気持ちがいいです。

20. 2019年04月04日
外壁にはケイミューのサイディング

外壁

雨で汚れを流してくれる優秀なサイディング。カラーは光の当たり方で見え方が変わるシルバーグレーを選ばれました。パースでご覧いただいていた外観が、少しずつ形になってきましたね。楽しみにお待ちください。

21. 2019年04月04日
玄関土間の板張り天井

板張り天井

室内に入ると目に飛び込んでくる玄関土間の天井に京都府産無垢杉材の板張りが施されました。広く設けた土間で趣味の時間を過ごされる時、ふと見上げた天井がこんな板張りなんて、うらやましいです!

22. 2019年04月09日
平屋室内大工工事

室内大工工事

室内ではフローリングなど大工工事が着々と進んでいます。大きく深呼吸をしたくなるほど無垢の木の香りに包まれた癒しの現場です(^^)

23. 2019年04月11日
クロス下地処理

クロス下地

クロスは下地の状態をとても拾いやすいため、パテを薄く塗り均一にならしていきます。

24. 2019年04月12日
グレーとホワイトのクロス貼り

クロス

室内のイメージを決定するクロスには、優しい色味のグレーと明るいホワイトを選ばれました。サンプルを見てお色を決めていただきますが、広い室内に貼るとまた違うイメージに。無垢の梁との相性も良く、オシャレでカッコいい仕上がりに、私たちもワクワクしています!

25. 2019年04月13日
KUROMUKUウッドワンのキッチン

キッチン

「黒のアイアン×無垢の木」ウッドワンのカッコよすぎるキッチンが搬入されました。オシャレすぎて溜息がでます!さらにお施主様こだわりのレンジフードも取り付けられました。H様、いよいよ完成が近づいてきましたね!

26. 2019年04月13日
外壁コーキング工事

外壁コーキング

サイディングは非常に硬い外壁材で、一定の隙間を置いて壁面に張り付けられます。その目地にコーキングを注入し高い防水性と耐候性の外壁になります。

27. 2019年04月18日
洗面とトイレが一緒のホテルの様なサニタリースペース

洗面・トイレ

洗面とトイレを一緒にしたホテルの様な空間。水廻りをまとめるという意味ではとても合理的で、利便性を考えても洗面所がすぐ近くにあると衛生的ですね。

28. 2019年04月18日
チャコールグレーとシルバーグレーのサイディング

足場解体

足場が解体され片流れ屋根平屋の全体を見ることができ、私達も感動しています。チャコールグレーとシルバーグレーのサイディングが青空によく映えるカッコイイ外観ですね!完成まであと少しです。

29. 2019年04月25日
未晒し蜜ろうワックスの塗布

ワックス塗布

内装工事がほぼ完了し、無垢杉板のフローリングに未晒し蜜ロウワックスを塗布しました。この自然素材のワックスを塗ると、さらに木目に表情が出て風合い豊かに仕上がります。H様に喜んでいただけるかなとワクワクしながら、スタッフが想いを込めて丁寧にワックスを塗布しています。

30. 2019年04月26日
注文住宅完成に向けた最終確認

最終確認

明日のお引渡しに向けて、担当者の最終確認です。私達を選んでいただいたH様とたくさんお打合せを重ね、想いがギュッと詰まったお家の完成。嬉しさと感謝の気持ちがこみ上げます。

31. 2019年04月27日
お引渡し

お引渡し

曇りの予報でしたが、お引渡し時には晴れ間が広がりました!いよいよH様の想いやこだわりがたくさん詰まった新居での暮らしがスタートしますね。これから永いお付き合いとなりますので、どうぞよろしくお願いいたします。本日はおめでとうございます(^^)