クルマ2台とバイクも置けるインナーガレージのある家
新築|ALL
 
黒×グレー×木の組み合わせでデザインしたカッコイイおうちが完成!
2階リビングとダイニングの窓からの見晴らしや縦長LDKも必見です。
建築中レポート
- 1. 2021年11月16日
- 
  現地調査建築予定地にて、資料では把握しきれないことを実際に確認する作業が行われました。 
 隣地との境界線や道路の位置関係など見落としがないよう隅々まで調査されます。
- 2. 2021年12月10日
- 
  地縄張り設計図書を確認しながら実際に建築物の位置関係の印をつけていく作業が行われました。 
 張られた地縄はお施主様にも地鎮祭でご確認いただけますのでご安心ください。
- 3. 2022年03月06日
- 
  地鎮祭建築工事を前に、神主さんを招き『地鎮祭』が行われました。 
 工事の安全と、これからお施主様ご家族が安心して暮らしていけるよう土地の神様に祈願します。
 これからいよいよ工事着工となりますが、気になることがあればなんでもご相談ください。
- 4. 2022年03月24日
- 
  基礎配筋完了住宅を支える基礎は圧力に強いコンクリートと引く力に強い鉄筋が合わさってできています。基礎配筋の工程が完了すると一度第三者機構JIOによって審査され、合格すると次の工程へ進むことができます。 
 工事は安全丁寧に進められていますのでご安心ください。
- 5. 2022年04月01日
- 
  基礎完成コンクリート打設の為の型枠を外し、余分な部分を丁寧に削り取り基礎が完成しました。 
 ベタ基礎は地震などの力を効果的に分散し、躯体をしっかりと支えます。
 広々としたガレージなど、工事関係者だけでなくお施主様にとっても間取りをイメージしやすい状態になったのではないでしょうか?
- 6. 2022年04月15日
- 
上棟おめでとうございます!曇り空で少し天気の心配もありましたが、無事に上棟が行われました。 
 柱や梁などの住宅の基本構造から、屋根を支える棟木までが一気に組み上げられます。
 これからどんどん新居が形を成していきますが、気になることがありましたらなんでもご相談ください。
 本日は上棟おめでとうございます!
- 7. 2022年04月21日
- 
  現地電気打合せ現地にて、電気工事に必要な情報を図面と照らし合わせながら確認していきます。実際に住まわれるお施主様ご家族にとって不便のないよう、暮らしをイメージしながら確認が進められました。 
- 8. 2022年05月07日
- 
鉄骨補強完了車2台とバイクも置ける広々インナーガレージのあるお住まい。 
 広いインナーガレージを設けても強度を損なわないよう、木材だけでなく鉄骨でしっかり補強されましたのでご安心ください。火花の散る作業風景が迫力ですね!
- 9. 2022年05月12日
- 
  建材打合せ現場にて建材業者さんとの打ち合わせ。 
 工事が着々と進む中、今後必要になる建材の手配も並行して行われます。
 実際の寸法も測りながら相違がないように確認されました。
- 10. 2022年05月21日
- 
  現場お打ち合わせお施主様に現場まで足を運んでいただき、造作やクロスなどについてお打ち合わせが行われました。 
 暑い日が増えてきた中ではありますが、現場でのお打ち合わせは工事の現状を実際に目でご確認いただけたり、図面だけで観るよりも具体的なスケール感でプランの詳細をご検討いただけたりと、大切な機会となりました。
- 11. 2022年05月27日
- 
  大工工事屋内外の工事が着々と進められています。 
 壁内部の断熱材(セルロースファイバー)の施工が完了した箇所に、壁面を施すべくボードが搬入されました。ボードの一枚一枚は見た目以上の重さがありますが、大工さんたちによって隙間や段差ができないよう丁寧に貼られていきます。
 写真上部の天井面にも板張りが施され、濃淡が美しいですね。
- 12. 2022年05月30日
- 
  シャッター車2台とバイクも置ける広々としたビルトインガレージには、開閉の負担の少ない電動シャッターが2つ設置されます。 
 電動シャッターはリモコン操作のため、通常のシャッターと比べて開閉時に手が汚れる心配がないのも嬉しいですね。
 シャッターのサッシは外壁カラーのシルバーと統一し、スタイリッシュでまとまりある外観になります。
- 13. 2022年06月11日
- 
  外部レッドシダー向かって左側ガレージの外壁面はレッドシダーの板張りに。 
 レッドシダーは均一な木目と濃淡が美しいだけでなく、木質に含まれる殺菌力により優れた耐久性・耐候性があり、板張り面に塗装を施すことでさらに強度を高めます。
 レッドシダーがアクセントとなる外観全体を観られる日が楽しみですね。
- 14. 2022年06月16日
- 
独立柱を覆う外壁工事玄関アプローチの独立柱を覆う形で外壁が施工されました。 
- 15. 2022年06月20日
- 
  外部清掃足場を解体すると手が届かなくなる、2階部分や開閉できない窓の外などの清掃が行われました。 
 お引渡しの前に一階部分や内部にもハウスクリーニングを行い、ピカピカの状態でお引渡しを迎えられるようにしていますのでご安心ください。
- 16. 2022年06月25日
- 
  鉄骨階段屋内では鉄骨階段の施工が始まりました。 
 各段の位置には踏み板を固定するための出っ張りと小さな穴が開いており、ここに木製の踏み板が組まれます。
 蹴込板のない鉄骨階段は光や空気の流れを遮らず開放的で、デザインのおしゃれさも人気があります。
- 17. 2022年07月02日
- 
  現地外構、カーテンお打ち合わせ工事が進むキッチンスペース。工事の様子をご確認いただきながら、外構(エクステリア)やカーテンのお打ち合わせを行いました。カーテンと言っても、一般的にイメージされるドレープタイプだけでなく、ロールタイプやブラインドタイプなどその仕様は様々。窓の形状や位置に合わせて理想のタイプを選びます。お暑い中足を運んでいただきありがとうございました! 
- 18. 2022年07月04日
- 
  2階ウッドデッキFRP工法で防水を施した2階デッキに、屋久島産の杉を施工します。 
 屋久杉は厳しい環境でゆっくりと成長するため、地杉と比較すると年輪の間隔が緻密に詰まり、美しい木目をもつ硬くて丈夫な木材です。また、樹脂を多く含んでいるため水に強く腐りにくい性質も併せ持つ優秀さ。一面の屋久杉をご体感いただくのが楽しみです。
- 19. 2022年07月09日
- 
  キッチンのモールテックスキッチンに左官材『モールテックス』が施されました。 
 左官職人さんによるコテ仕上げのため、その仕上がりやデザインは唯一無二。
 耐水性や強靭性も兼ね備え、永く愛着を持って使っていただけるキッチンへ。
- 20. 2022年07月11日
- 
  照明・設備設置照明をはじめ、キッチンやトイレなどに設備の設置が行われました。 
 お部屋の用途や空間の雰囲気に合わせてタイプが選ばれた照明器具たち。
 屋外では外構工事が進行中で、工事もいよいよ大詰めです。完成が楽しみですね。
- 21. 2022年07月22日
- 
電動ブラインドシャッターちょっぴりSF映画のような開閉の様子に、思わずワクワクしてしまう電動ブラインドシャッター。 
 視線を遮りつつも光や風を採り入れることができ、カーテンいらずなので窓辺もすっきり。
 電動なので開閉がスムーズなのも嬉しいですね。
 
- 22. 2022年07月30日
- 
  お引渡し夏らしい晴れ模様に窓から望む竹林も鮮やかに彩られる中、お引渡しを迎えました。 
 住まいの設備の使用感もワクワクと楽しんでいただき、私たちも嬉しくなりました。カーライフを楽しみながら、木のぬくもりに包まれたお住まいでたくさんの思い出を重ねていけますように。本日は誠におめでとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします!
