玄関からキッチンにつながる動線のある家
新築|ALL

黒×グレーの配色が目を引くスタイリッシュでかっこいい外観のおうち。
玄関~キッチンの動線上にシューズクロークやパントリーを設け、収納と家事ラク動線を両立。
お買い物帰りなどとても便利な間取りです。
L字型に配置したLDKはデザイン性のあるキッチンや勾配天井、小上がりの和室など、ワクワクするアイデアもたっぷり。
建築中レポート
- 1. 2022年01月21日
-
地縄張り
工事着工前に敷地に縄で建物の位置を表す、地縄張りの作業が行われました。
縄を張ることで図面上で確認していた位置関係、隣地や道路との境界が設計書通りなのか確認できます。
地鎮祭でお施主様にも実際に確認していただけますのでご安心ください。
- 2. 2022年01月22日
-
地鎮祭
工事の着工を前に、土地の神様に工事の安全とご家族の繁栄を願う『地鎮祭』が執り行われました。
土地の四隅をお祓いし清め、手順をしっかりと踏みながら儀式は無事に終え、これからいよいよ工事が始まります。家づくりが進む中、気になることがあればなんでもご相談ください。
- 3. 2022年01月29日
-
基礎配筋
住宅を支える基礎は、圧力に強いコンクリートと引っ張る力に強い鉄筋から成ります。
配筋を施す工程まで完了すると、工事が正常に行われているか第三者機構JIOによって審査され、合格すると次の工程へ進むことができます。
- 4. 2022年01月29日
-
基礎ベース打設
第三者機構JIOによる検査合格を経て、基礎ベースの工程が始まりました。基礎の強度を保つため、空気が入ってしまわないように注意しながら作業が進められます。工事は今日も安全に行われていますのでご安心ください。
- 5. 2022年02月13日
-
基礎完成
基礎を整形していた型枠を取り払い、余分な部分を丁寧に削りとり基礎が完成しました。基礎から延びるアンカーボルトも整然と配置され美しい仕上がりです。どの部分がどのお部屋か、お施主様にも間取りをイメージしていただきやすい状態になったのではないでしょうか?
- 6. 2022年02月26日
-
上棟おめでとうございます!
春の気配が高まる晴天のもと、上棟が行われました。
これからどんどん形を成して行く新居、気になることがあればなんでもご相談ください。
本日は誠におめでとうございます。
- 7. 2022年03月05日
-
電気打合せ
照明計画と現場を照らし合わせ、暮らしに必要な場所へしっかりと電気が通るよう打合せが行われました。打合せと合わせて、担当スタッフが現場を確認。今日も安全順調に工事が進められていますのでご安心ください。
- 8. 2022年03月07日
-
軒工事
木工事が進んでいます。軒には風雨や日光から外壁を護るだけでなく、構造部への雨水の侵入を防いだり、火災時の延焼を防ぐ大切な役割があります。防水性などを高めるために下地を施してから軒天部分が施工されます。
- 9. 2022年03月18日
-
デコスシート張り
断熱材セルロースファイバーを施工するための第一段階「デコスシート(通気シート)」の取り付けが行われています。セルロースファイバーの施工は認定技術者さんによって行われ、弛みなく張った通気シートの内側に隙間なく断熱材を吹き込むことで、ムラのない断熱効果を発揮します。
- 10. 2022年03月26日
-
クロスお打合せ
内装の印象や雰囲気を左右する大切な要素『クロス』。デザインや特性も多種多様な中から選び抜く作業はいろいろと迷ってしまいがちですが、アドバイスもさせていただきながらじっくりご検討いただきます。
現場の現状もご見学いただく大切な時間です。
- 11. 2022年03月31日
-
大工工事
壁と天井の下地が完成した場所に、壁面・天井面となるボードが張られました。続いて、住まいの必要な場所に電気が通るよう、プランと照らし合わせながら電気工事が進められます。空間に面ができるとお部屋らしさが一段と増しますね。
- 12. 2022年03月31日
-
大工工事(軒天)
屋内外、両方の工事が着々と進んでいます。
写真の軒天は、異なる濃淡のバランスを計算しながら一枚一枚丁寧に張られました。
- 13. 2022年04月25日
-
キッチン施工
キッチンの組立設置が行われています。
まるで家具のような佇まいがおしゃれなデザイン。仕上がりが楽しみです。
- 14. 2022年05月20日
-
外構工事(土間コンクリート打ち)
砕石とコンクリートの間に格子状の鉄筋を張ることで強度を高め、車の重量にも負けない耐久性を実現します。職人さんたちの技術と連携が光ります。