スムーズな動線が生み出す、3世代8人が暮らす二世帯住宅

新築|ALL

建築中レポート

1. 2025年04月21日
家具搬入

家具搬入

今週土曜日から始まる完成見学会に向けて家具を設置させていただきました。
家具搬入と併せて建付けに問題が無いかなども確認しました。
お施主様のご厚意で、お引渡し前の住まいを内覧できる貴重な機会です。
見学会に快くご協力いただきありがとうございます。
心より感謝いたします。

2. 2025年04月17日
養生めくり

養生めくり

工事中の汚れや傷から保護するために施されていた養生シートが剥がされ、内装全体が見れるようになりました。
設備機器や照明器具も取り付けれら、室内工事では棚の設置や細かい仕上のみとなりました!

3. 2025年04月10日
外構工事②

外構工事②

境界線をしっかり確認し、境界ブロックが施工されました。
同時進行で進んでいた内装工事も一段落となり、養生めくりが行われています。
いよいよ完成に向けてラストスパートです!

4. 2025年04月03日
クロス工事

内装工事(クロス)

石膏ボードの継ぎ目を平滑にするクロスパテ処理が終わり、クロスが貼られています。
天井や壁のベースクロスのほか、アクセントクロスも貼られていきます。
クロスの色でお部屋の雰囲気はガラッと変わっていきますね。

5. 2025年03月28日
外構工事・エクステリア

外構工事

家づくりもいよいよ大詰めとなってきました。
今日も職人さんたちが作業中です。
幅の狭いところはショベルを使って慎重に作業を進めていきます。

6. 2025年03月25日
現地外構打合せ

現地外構打合せ

ご家族で現地にお越しいただき、外構(エクステリア)のお打ち合わせが行われました。
実際の外観やスケール感と照らし合わせながら外構の雰囲気を決めていきます。
また工事の進捗状況もご覧いただくことができました。
貴重なお時間をありがとうございました。

7. 2025年03月18日
足場解体

足場解体

足場が解体され外観の全貌があらわになりました。
メインのグレージュに屋根や建具のブラックが、外観をスッキリと引き締めています。
玄関まわりの無垢材レッドシダーが映えるおしゃれな外観ですね。

8. 2025年03月13日
シューズクローク

大工工事

シューズクロークが完成しました。
靴だけでなく傘やちょっとした小物を掛けれるスペースが魅力的ですね。
大工工事も間もなく完了です。

9. 2025年03月06日
外壁材

外壁材

パワーボードに仕上げの陶磁器調塗材が施工されました。
高耐候・低汚染の塗材はベージュトーンを使用。
完成が楽しみですね!

10. 2025年03月04日
石膏ボード施工

石膏ボード施工

耐火性・断熱性・遮音性を備える石膏ボードは、多くの建築物に使われている馴染みある建材。
空間に面がうまれ、住宅らしさがぐっと増してきました!

11. 2025年02月27日
浴室(UB)施工

浴室(UB)施工

白を基調とした明るく清潔感のあるユニットバスが設置されました。
鏡面和紙に水彩タッチで流れ模様を施した抽象柄が特徴のアクセントパネルです。

12. 2025年02月20日

大工工事・外壁工事

建築中の現場の様子をご紹介!
今日も工事は安全に進んでいますのでご安心ください。

13. 2025年02月14日

フローリング施工

フローリングを1枚1枚貼っているところです。
職人さんの施工風景をご覧ください。

14. 2025年02月06日
断熱工事(セルロースファイバー)

断熱工事(セルロースファイバー)

JIS認証品セルロースファーバー断熱材「デコスファイバー」を、断熱欠損を生じない乾式吹込み工法「デコスドライ工法」で施工します。
“認定資格を持った技術者”が、屋根下部分や壁面全てに隙間なく吹き込む作業です。
お家が完成すると見えなくなりますが、暑さ寒さから守ってくれるとても大切な工程です。
1箇所1箇所、丁寧に作業が進められました。

15. 2025年02月04日
断熱材施工(デコスシート張り)

断熱材施工(デコスシート張り)

断熱材セルロースファイバーを施工するための第一段階「デコスシート(通気シート)」の取り付けが行われています。セルロースファイバーの施工は認定技術者さんによって行われ、弛みなく張った通気シートの内側に隙間なく断熱材を吹き込むことで、ムラのない断熱効果を発揮します。

16. 2025年01月28日
電気配線工事

電気配線工事

現地での電気お打合せ後、このようにスイッチプレートがつけられ、電気の配線工事が進められていきます!

17. 2025年01月27日

間柱・筋交い工事

柱と柱の間に斜めに『筋交い』をいれることで住宅の耐震性を高めます。
また壁の下地となる『間柱』も取付られました。
間柱があることで、壁面にインテリアや収納を取り付けてもその重量をしっかりと支えることができます。

18. 2025年01月25日
現地電気お打合せ

現地電気お打合せ

現地にて、電気図面と照らし合わせながら配線やコンセント位置を確認するお打ち合わせが行われました。
平面図面をみたときと、実際に空間として確認したときとではスケール感が違って見えることは多いと思います。
おうちが完成してから「使い勝手が悪い」となっては、せっかくこだわった住まいも暮らし心地を損なってしまいかねません。
確認ポイントが多く大変な作業ですが、一ヶ所ずつ進めていきます。
(現場清掃作業のお手伝いありがとうございます^^)

19. 2025年01月23日

上棟風景

実際の様子をご覧ください。

20. 2025年01月14日
上棟

上棟おめでとうございます

冬の青空の下、ご家族皆さんに見守られながら無事に上棟が行われました。
多くの大工さんが集まり、どんどん柱と梁が組まれていきます。
骨組みが終わると壁も併せて施工されていきます。
本日は誠におめでとうございます!
これから形を成していく新居、気になることがあればなんでもご相談ください。

21. 2025年01月11日
土台敷き

土台敷き

完成した基礎の上に、基礎と建物の構造部を繋ぐ土台を敷く作業が行われました。
基礎と木材の間に黒のパッキンを挟むことで通気性を確保し、湿気やそれに伴うシロアリ被害などを予防する効果が期待できます。
まもなく上棟です!

22. 2024年12月26日
基礎完成

基礎完成

職人さんがコンクリートの硬化を確認し、木製の型枠が取り外され、完成した基礎が姿を現しました!
上棟に向けて工事は順調に進んでいますので、ご安心ください。

23. 2024年12月17日
基礎立上り型枠

基礎立上り型枠

ベースとなるコンクリートが打設され、養生中。
養生期間が終わるといよいよ基礎工事の最終段階です。
こちらは基礎立ち上がり部分を造形するための型枠を組む作業が行われています。
精度や強度も必要な難しい職人作業です。

24. 2024年12月13日

基礎工事

第三者機構JIOによる検査も合格し、基礎ベース打設の工程が始まりました!

25. 2024年12月05日
地鎮祭

地鎮祭

建築工事を前に、『地鎮祭』が行われました。
工事の安全と、これからお施主様ご家族が安心して暮らしていけるよう土地の神様に祈願します。
これからいよいよ工事着工となりますが、気になることがあればなんでもご相談ください。

26. 2024年11月29日
解体工事

解体工事②

約2週間かけた解体工事も間もなく終了です。
建物のカタチが完全になくなり、残材の撤去も完了しました。

27. 2024年11月15日
解体作業

解体工事

たくさんの想い出が詰まったお家の解体。
「長い間家族を守ってくれてありがとう。」
私たちも感謝の気持ちを持って作業を進めています。

28. 2024年09月07日
ご契約

ご契約

お子様も一緒にご契約にお越しいただきました。
一緒に楽しく家づくりを進めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。