無垢床×漆喰で心地よく暮らす、白いガルバのお家

新築|2階建て

建築中レポート

1. 2025年07月31日
施主検査

施主検査

お施主様に完成したお家を隅々まで見ていただきました。
ドアの建付けが悪くないかなど、気になるところを細かく確認していただきます。
また明日からは完成見学会が始まります。
見学会に快くご協力いただきありがとうございます。
心より感謝いたします。

2. 2025年07月29日

社内検査

自社スタッフによる社内検査も行われ、最終調整を行っています。
まもなくお施主様による施主検査です。

3. 2025年07月22日
美装(ハウスクリーニング)

美装(ハウスクリーニング)

内装工事が完了し、業者さんによる美装工事が行われています。
ゴミや細かい木くずなど、お家を隅々までキレイにしていきます。
美装が終わるといよいよ社内検査へと移ります。

4. 2025年07月17日
外観

外観

室内の工事が完了し、残すは外構工事となりました。
白いガルバリウムが美しい外観ですね。
竣工が楽しみです!

5. 2025年07月11日
内装工事完了

内装工事完了

お家内部の工事が終わりました。
上棟から約3ヶ月ほどでしたが、安全かつ丁寧に、順調に進められました。
これからハウスクリーニングと社内検査もしっかり行っていきますので安心してくださいね。

6. 2025年07月04日
設備工事

設備工事

クロス工事も終わり、トイレやキッチンなどの設備が設置されました。
お家としてはほぼ完成です(^^)/
残す作業は養生めくりとなります。
養生めくり後の社内検査もしっかり行われますので安心してくださいね。

7. 2025年07月01日
漆喰塗り

漆喰塗り現場打合せ

今回のお家は壁と天井に漆喰を使用しています。
漆喰は職人さんの塗り方や厚みの違いで色の出方が変わってきます。
実際にお施主様に塗り方や色味を現場で見ていただきました!

8. 2025年06月27日
屋根工事

屋根(ガルバリウム鋼板)

屋根は錆びにくく軽量で、雨漏りや地震に強いガルバリウム鋼板。
立平葺きにすることで継ぎ目がなくなり、防水性が高まることで雨漏りのリスクが更に低下します。
工期が短く耐用年数は長いため、コストやメンテナンスの負担が少ないのも嬉しいポイントです。

9. 2025年06月20日
タイル施工

タイル施工

手洗いスペースにタイルが施工されました。
石膏ボードにメモが書かれていますが、打ち合わせの詳細を大工さん・業者さんに漏れの無いよう伝えます。
タイルはバランスを考えながら1枚1枚手で貼っていきます。

10. 2025年06月09日
階段

階段

内装工事が進む中で、階段手すりが施工されています。
アイアンの手すりはデザイン性の高さが特徴です。
また階段は蹴込板がないタイプなので、開放感を損なわれず光や風もしっかり通ります。

11. 2025年06月03日
大工工事

大工工事

天井と壁もしっかり区切られ、お家がカタチとなってきました。
収納の棚板やパイプも取り付けられ、工事も後半へと差し掛かっています。
大工工事がひと段落するとクロス工事が始まります。
クロスが貼られていくとお家の雰囲気がまた変化するので楽しみですね!

12. 2025年05月23日
養生

養生

梁に取り付けられた黄色いものは、梁を傷や汚れからまもる養生のクッションカバーです。
梁だけでなく、建具の枠にも取り付けられます。
細部に気を配りながら丁寧に作業は進められています。

13. 2025年05月15日
外壁工事

外壁工事(ガルバリウム鋼板)

外壁が施工されています。
今回の外壁はホワイトのガルバリウム鋼板を使用。
表面の平滑性と美しい水平ラインが特徴の金属サイディングです。

14. 2025年05月13日
石膏ボード施工

石膏ボード施工

1枚十数キロある石膏ボードが丁寧に張られていきます。
壁ができると室内がよりお部屋らしくなりますね。
どんどんカタチになっていくお家。
私たちも完成がとても楽しみです!

15. 2025年05月02日
断熱工事②

断熱工事②

セルロースファイバー「デコスファイバー」が充填されました。
資格を持った専門の施工業者さんがホースを使って隅々まで丁寧に断熱材を吹き込んでいきます。
充填後、専用のテープで穴を塞いでいきます。
(写真は施工後のお写真です)

16. 2025年05月01日
サッシ取付

サッシ取付

断熱工事と並行して、サッシの搬入、取付が行われています。
サッシが付くだけでお家の工事がぐっと進んだ感じがしますね!

17. 2025年04月28日
外壁工事

外壁工事

外壁面全体に透湿防水シートが貼られました。
透湿防水シートは建物外部からの雨水の浸入を防止する防水性と、壁体内に生じる湿気を外部に逃がす透湿性を兼ね備えたものです。
軒天にもケイカル板が施工され、外壁工事も順調に行われています。

18. 2025年04月24日
断熱工事

断熱工事①

壁下地に張られた格子柄の半透明のシートは、断熱材【セルロースファイバー】を施工するためのデコスドライシート。
弛みなく張られたこのシートの内側に断熱材を隙間なく吹き込むことで、均一な断熱効果を発揮します。
セルロースファイバー断熱材のメリットは、夏は涼しく冬は暖かい断熱効果です。
さらに防音効果や防虫効果、夏のじめじめや冬のカラカラを防ぐ調湿効果もあり、嬉しいメリットがたくさんです!

19. 2025年04月18日
現場打合せ

大工現場打合せ

職人さんと現場で打ち合わせを行いました。
大工さん、電気屋さんに細かい指示やサイズの確認など入念に行います。
伝え漏れやミスを出さないための大切な業務です。

20. 2025年04月10日
上棟札取付

上棟札取付

お施主様によって屋根裏に上棟札が取り付けられました(^^)

21. 2025年04月04日
大工工事(筋交い・間柱)

大工工事(筋交い・間柱)

柱と柱の間に斜めに入れ建築物の構造を補強し耐震性を強める筋交い工事。
そして大きな柱の間に取り付け、壁下地を取り付けるための下地材となる間柱の工事が進められています。

22. 2025年04月03日
外壁下地ノボパン

外壁下地ノボパン

上棟が無事終わり、外壁下地の施工を行っています。
国土交通大臣認定を取得した構造用耐力面材NOVOPAN(ノボパン)を使用。
遮音性や断熱性に優れた性能を持ち、使用中はCO2を放出しない安全安心の素材ですので、ご安心ください。

23. 2025年04月01日

上棟風景

上棟の様子をご覧ください。

24. 2025年03月31日
上棟風景

上棟

いよいよ上棟の日を迎えました。
お天気にも恵まれ、順調に作業も進んでいます。
本日は誠におめでとうございます。
これから楽しく家づくりを進めていきましょう!
なにか気になることがあればなんでもご相談くださいね。

25. 2025年03月28日
基礎完成

基礎完成

配筋や第三者機構による審査、型枠での成型の工程を経て、基礎が無事に完成しました。
ベタ基礎は地震などの力を効果的に分散し、躯体をしっかりと支えます。

26. 2025年02月04日
地縄張り

地縄張り

設計図書を確認しながら実際に建築物の位置関係の印をつけていく作業が行われました。

27. 2025年01月30日
地鎮祭風景

地鎮祭

神主さんをお招きし、お施主様のご家族とスタッフ一緒に地鎮祭を執り行いました。
土地の神を鎮め、これから行われる工事の無事や安全、そして家庭の繁栄を祈ります。
思い出深い地鎮祭となりました。

28. 2024年12月09日
ご契約

ご契約

新築工事のご契約をさせていただきました。
これから長いお付き合いが始まりますが、わからないことや不安なことがあればいつでもご相談ください。
一緒に家づくりを楽しみましょう!どうぞよろしくお願いいたします。